[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
過去の公演
残念ながらもう終わっちゃった過去の公演を紹介していきます (*^-^)
僕が見た作品には感想リンクもついてます
劇団わたがしプロデュース Cafeシアター ほわほわ
◆公演日時◆
2008年11/1(土)
2008年11/2(日)
◆公演場所◆
広島大学大学会館大集会室
◆料金◆
無料 (cafeで注文したらその料金)
劇団わたがし 「かみさまのいうとおり」
◆作・演出◆
わたがし
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
これは、いつかの時、どこかの家での、父と姉妹、
お薬屋一家の日常を描いた物語です。
Smile Effect 「魂闘 13」
①ネタというネタ 作・先代's
②スーパーヒーローズ 作・ケーキ
③ナイトメア 作・りこぴん
④1番と7番 作・ケーキ
⑤大きく振りかぶって 作・かとうともゆき
⑥ガンシューテン 作・わたがしとゆかいな仲間たち
劇団仙人掌 「GONGERA」
◆作◆
安藤聖
◆演出◆
溝部淳紘
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
劇団仙人掌がお送りする、今年最高のドタバタコメディ!!
男女6人が繰り広げる息もつかせぬ一時間!
どうぞ、お楽しみに♪
劇団Re:birth 「Four you, All right.」
◆作・演出◆
小林達矢
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「胸がキュンとなるハートフル青春コメディなんてどう?」
「ないな。」
「バンドものだぜ。」
「それはありだな。」
和洋折衷甘党同盟 「困った時は神頼~み」
◆作◆
わたがし
◆演出◆
段ボールなかやま
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あんこが大好きクリームも大好き!
そんな二人が繰り広げるハイテンションノンストップ神話コメディ。
一見の価値は必ずあります。
ぜひみてのーん
僕の公演感想はこちら
card, the blue theater
- TRANS
-
◆作◆
鴻上尚史
◆演出◆
村重拓
◆公演日時◆
2008年9月17日(Wed)
24(Wed)
20:00開演 (30分前よりopen)
◆公演場所◆
Apple Jam -LIVE
CAFE-
(JR横川駅より徒歩2分 信用金庫前の大通りを東へ キンキホームさんの上、6F)
◆料金◆
¥1500
(8/11よりチケット発売開始。予約受付中。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ー高校時代の同級生たちが再会した。
精神科医の、紅谷礼子。
統合失調症に悩むフリーライター、立原雅人。
オカマとなって飲み屋で働く、後藤参三。
空白の時間。愛憎の結末。
それぞれの葛藤と混沌を交錯させながら、3人は、
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
はじめまして。
" card, the blue theater
"です。
思うがままに演劇と、音楽をかき鳴らしてここまで来ました。
広島市内、初上演。
生舞台ならではのアドレナリンに、
クラシックギターの儚さを加えて、
二夜限り、トんだ時間をお届けしたいと思っております。
みなさまの、生の反響に触れられるのを楽しみにしています。
お誘い合わせのうえ、ぜひぜひお越しくださいませ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
劇団ブログはこちら
僕の公演感想はこちら
芝居空間侍エレクトリカルパレード番外公演夏スペシャル
「あったら本当に嫌な時代劇~水戸の中心で「ちゃーん!」と叫ぶ遠山奉行スペシャル~」
◆作・演出◆
森 新太郎
◆公演日時◆
2008年7月19日 18時以降予定
◆公演場所◆
東広島市西条下見ホビーショップK2M特設夏祭り会場
◆料金◆
無料
◆問い合わせ◆
anti-harakiri@hotmail.co.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
合言葉は
もうこれ以上下らない!
劇団ホームページはこちら
芝居空間 侍エレクトリカルパレード 第三陣
「和風!オズの魔法使い~ふるもんてぃーずvs陰陽師~」
◆作・演出◆
森 新太郎
◆公演日時◆
2008年6/14(土) 18時00分
2008年6/15(日) 11時00分
15時00分
◆公演場所◆
西条プラザ大ホール
◆料金◆
一般 前売り1000円 当日1200円
学生(中学生~大学生) 前売り800円 当日1000円
こども(小学生以下) 前売り500円 当日600円
◆問い合わせ◆
anti-harakiri@hotmail.co.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
-全てを捨てても譲れないものがある
3人のダメ人間が1人の少女と出会ったとき、運命は変わり始める!
侍エレクトリカルパレードが贈る、汗と涙と笑いのハチャメチャ時代劇!!
劇団ホームページはこちら
僕の公演感想はこちら
広島大学演劇団 16生卒業公演
劇団はだか王国
「おばけリンゴ」
◆原作◆
ヤーノッシュ
◆脚本◆
谷川 俊太郎
◆脚色・演出◆
舘野 一宏
村田遼太郎
◆公演日時◆
2008年3/14(金) 19時00分 開演
2008年3/15(土)
14時00分 開演
2008年3/15(土)
18時00分 開演
(土曜日は2回公演:開場は開演の30分前)
◆公演場所◆
サンスクエア東広島3Fアザレアホール
◆料金◆
一般 前売り800円 当日1000円
学生 前売り500円 当日700円
(学生料金は高校生以下)
◆チケットお取り扱せ・問い合わせ◆
はだか王国制作部
TEL: 080-3035-6340
(イシイ)
e-mail: hadakaoukoku@yahoo.co.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あらすじ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
貧乏で不幸な男ワルターは,実のならないリンゴの木を持っていた。
ある日,ワルターが天に願いをかけると1つの白い花が咲いた!
やがて大きな大きなりんごが1つ実っていく…
劇団ブログはこちら
僕の公演感想はこちら
芝居空間 侍エレクトリカルパレード 第2陣
オムニバス3本仕立て!
「雪・月・花」
◆公演日時◆
2008年2/15(金)
18時00分 開演
2008年2/16(土)
11時00分 15時00分 18時00分 開演
2008年2/17(日)
11時00分 15時00分 18時00分 開演
◆公演場所◆
下見街道沿いホビーショップ K2Mにて
◆料金◆
前売り800円 当日1000円
◆問い合わせ◆
090-5730-0741(ミネ)
anti-harakiri@hotmail.co.jp
第1話 「yuki -snowman say nothing-」
◆作・演出・出演◆
森新太郎
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
粉雪降りしきる中、
孝太は一人きりで歩いていく
記憶を辿る静かで温かい道の上を
森が新たな試みに!初の1人芝居。
広島大学で行われた「シロクロの詩」のサイドストーリーを執筆上演。
第2話 「月よりも遠い」
◆作・演出◆
佐藤綾子
◆出演◆
三根侑己・佐藤綾子
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
月明かりの下で出会ったのはストーカー女と奇妙なお節介焼き
柔らかな光にさらされ明らかになっていく二人の想い
月と時と勇気の物語
侍初の森以外の作・演出!
佐藤綾子がつづる笑えて泣ける温かな作品
第3話 「くのいちローズ」
◆作・演出◆
森新太郎
◆出演◆
岩崎龍太・森新太郎・三根侑己・佐藤綾子
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
くのいち「紅薔薇」は侍に恋をし、運命により引き離される
男に出会うため足抜けをした紅薔薇は男に姿を変え旅に出る
再び出会ったその時、ごつい紅薔薇に侍はちょっとひいた・・・!
W・シェイクスピアの原作をやりたい放題に改変
歌と踊りで彩られたちょっと気持ち悪いエンターテイメントコント芝居!
劇団ホームページはこちら
僕の公演感想はこちら
smile effect
10th.act
魂闘~cont-war~ 1or8
◆公演日時◆
2008年1/17(木)
18時20分 開演
◆公演場所◆
サークル棟1階会議室3
◆料金◆
入場無料
西条落ち武者会 第2回公演
「CLASSIC」
◆作◆
小林賢太郎(ラーメンズ)
◆演出◆
森新太郎
◆公演日時◆
2008年1/11(金) 18時00分 開演
2008年1/12(土)
14時00分 開演
2008年1/12(土) 18時00分 開演
2008年1/13(日)
14時00分 開演
(土曜日は2回公演)
◆公演場所◆
下見街道沿いホビーショップ K2Mにて
◆料金◆
自由料金制
◆チケット予約・問い合わせ◆
090-2783-8899(モリ)
anti-harakiri@hotmail.co.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今やライブ動員数は何千を越えるお笑いコンビ「ラーメンズ」の第13回公演
『CLASSIC』をコントユニット「西条落ち武者会」が挑戦!
ホテルにまつわる面白おかしなコントオムニバス
僕の公演感想はこちら
広島大学演劇団
劇団蔵☆取
「シロクロの詩(うた)」
◆脚本・演出◆
柴田 裕美
◆公演日時◆
12/13(木)
18時10分 開演
12/14(金) 18時10分 開演
12/15(土) 10時00分 開演
(開場は開演の30分前)
◆公演場所◆
サタケメモリアルホール
◆料金◆
前売り 500円
当日 700円
◆キャスト◆
森新太郎
近藤芳江
小林達矢
田中邦洋
田原雄一郎
門脇裕美
加藤智千
和木かおり
渡部智樹
他豪華キャスト!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あるところに一匹の雄猫がおりました
彼の名はシロクロ
しかし彼にはもうひとつ、コータという名前がありました
それは彼の主、遥の付けた名前・・・
生命の絆が繋ぐ物語、シロクロの詩
僕の公演感想はこちら
広島大学演劇団・芝居空間 侍エレクトリカルパレード
広島大学文化祭公演
劇団Smile Effect
魂闘X
劇団ランドセルプロジェクト
「本」公演
芝居空間 侍エレクトリカルパレード
正しい悪魔との付き合い方
◆公演日時◆
11/3(土)~4(日)
◆公演場所◆
広島大学大学会館音楽鑑賞室
◆料金◆
入場無料
12:30~ | 14:30~ | 16:30~ | |
3日(土) | 劇団Smile effect | 劇団ランドセルプロジェクト | 芝居空間 侍エレクトリカルパレード |
4日(日) | 劇団ランドセルプロジェクト | 劇団Smile effect | 芝居空間 侍エレクトリカルパレード |
僕の公演感想はこちら
劇団Smile Effect
場 所:広島大学大学会館内大集会室
日 時:2007年5月22日(火曜)
時 間:18:30~19:30
カンパ料:自由料金制
演目**
漫才二本
コント五本
***キャスト
平野真司 渡部智樹
林田泰行 高浪徹也
小林達矢 加藤智千
三根侑己 森新太郎
横山展子 田原雄一郎
劇団 SmileEffrect 第7回公演
「魂闘 6th」
場 所:サークル棟会議室5(大学会館横)
日 時:2007年4月3日(火)入学式終了後
時 間:未定?
カンパ料:自由料金制
***キャスト
加藤智千 小林達也
高松詩穂理 田原雄一郎
林田泰行 平野真司
渡部智樹 他
15年度卒業公演
「月待つ夜に」
場 所:広島大学文化サークル棟内音楽練習室
日 時:2007年3月9~11日
時 間:9日
18:00~ 10日 14:00~ 18:00~ 11日
14:00~
カンパ料:100円
*****あらすじ
どんなに暗い夜だって
月は必ず、そこにある―――――
時は幕末。
東京が江戸だった、
血生臭い風の頃・・・――――
ある月の無い春の夜、
京を逃げるふたりが出会う。
少し早い春の縁。
やさしい月の蒼の中、
お送りするはそっと静かな時代劇。
死と生と、守ることの物語・・・。
***キャスト
濱本一興 柴田裕美
竹中さやか 三根侑己
小林達矢 平川貴大
他
僕の公演感想はこちら
場 所:七福会館
(西条駅よりブールバール経由広大行きバス乗車→北口にて下車の後徒歩三分)
二月二十八日から三月三日
時 間:二月二十八日から三月二日 十七時から。三月三日 十三時から。
開場は開演の三十分前)
カンパ料:前売 300円 当日 500円
僕の公演感想はこちら
劇団Smile Effect
「魂闘 5th」
場 所:広島大学大学会館内大集会室
日 時:2007年1月17日(水)
時 間:18:20~19:00(予定)
カンパ料:自由料金制
演目**
①蜃気楼
②プーチンとマーチン
③ツッコミロボ
④バースデイ
⑤秋
⑥飲酒運転
***キャスト
平野真司 渡部智樹
林田泰行 牛島享
小林達矢 加藤智千
和木かおり 高松詩穂理
僕の公演感想はこちら
演劇空間
侍エレクトリカルパレード
「 幕末ろっく
~愛と自由の使者達に捧げる鎮魂歌~」
12月13日(水)
公開リハーサル(詳細未定)
14日(木)
18:10開演
15日(金)
18:10開演
16日(土)
10:00開演
14:00開演
*開場は開演の30分前から開始
広島大学サタケメモリアルホールにて
料金
小・中学生→無料
高校生→前売300円・当日500円
大学生以上→前売500円・当日800円
チケット等の問い合わせ
090-5730-0741
ub034575@hiroshima-u.ac.jp
(ミネ)
東広島市「学園都市づくり交流会議」助成
僕の公演感想はこちら
東広島市立河内中学校主催・演劇鑑賞会
広島大学演劇団
劇団蔵☆取
「君がくれたもの」
脚本・演出:柴田裕美
出演:渡部智樹・濱本一興・柴田裕美
10月1日(日)
13:45開場
14:20開演
河内中学校体育館にて
入場無料
駐車場:河内中学校グラウンド他
ある高校生の男子と、彼が想いを寄せるクラスメイトの女子と、突如現れた幽霊と。
進路、恋、友情、いろんな想いを抱える高校生の物語──。
広島大学演劇団 宴 vol.5
『ゴッホを待ちながら』
作・演出 笹木真之
◆公演日時◆
9/23(土)15:00~
19:00~
24(日)14:00~
※開場は開演の30分前
◆公演場所◆
カフェ・テアトロ・アビエルト
(JR可部線「上八木」駅下車徒歩1分、駐車場なし)
◆料金◆
一般前売1500円
当日1700円
学生前売1300円
当日1500円
(大学生まで、当日要学生証)
(日時指定、全席自由)
◆キャスト◆
吉本武史(黄金山アタック)
笹木真之
横山展子
◆公演概要◆
――“海”がひろがりゆく奇妙な世界で、
<僕>と<私>と<俺>からはじまる
或終りのモノロオグ。
幻想的な風景画、細分化されたエピソードの先に、表象の不可能性を問う実験作。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
これまで様々に挑戦を繰り返してきた宴公演の一区切り、集大成的作品になることと思います。
トップに戻る